MENU

資料請求はコチラ お問い合わせはコチラ

イベント

11月9日~13日 プロジェクト共育Web紹介?相談会を開催します!

2020年11月4日 イベント

英皇棋牌游戏_棋牌游戏下载-【官方授权牌照】@の影響で大学に来られない日々が続いていますが、そんな中でもプロジェクト共育は
在宅にて絶賛活動中です!
プロジェクトは現在インターネットを駆使してミーティングや会議を行い、それぞれ活動をしています。
そんなプロジェクト活動を皆さんに知っていただくため、「プロジェクト共育Web紹介会」を開催します。
興味のある皆さんは希望のプロジェクトに自由にアクセスして他の興味のある学生さんたちと一緒に
プロジェクトでどんな活動を行うのか、色々な体験を聞いて先輩たちにたくさん質問をしてみましょう!

開催日時:11月9~13日 12:15~12:40?14:20~14:30?16:00~16:10  個別紹介?質問コーナー
開催内容:プロジェクトの活動紹介と質問に答えます。(予約は必要ありません)
会議ツール:Google Meet
必要なもの:パソコンの方→Webカメラ一式
      スマホ?タブレットの方→Google Meetアプリ
時間の2分前にご希望のプロジェクトの説明会アドレスにアクセスしてください
(開始時間になったら始まります。)

※ご注意:相談会のご参加は本学在学の学生に限ります。

学生フォーミュラプロジェクト

フォーミュラカーを開発し、「全日本学生フォーミュラ大会」に参戦。ものづくりのプロセスやプレゼンテーション資料の作成を通して、チーム活動やものづくりの喜び、厳しさなどを体験する。

鳥人間プロジェクト

学生だけの力で設計?製作した機体で、毎年、琵琶湖で開催される「鳥人間コンテスト」の滑空機部門出場を目指し、機体設計から流体までを学びます。

ロボットプロジェクト

「歩行ロボット」「飛行ロボット」など、それぞれの分野のロボットを開発?作製し、大会などに参加します。

3D CADで「ものつくり」プロジェクト

産業界で広く使われている3次元CADソフト「CATIA(キャティア)」の操作技術を習得する。ウェブ上で学べるEラーニングシステムも整備している。

森?川?田んぼプロジェクト

森、河川、田んぼを調査し、生きものどうしのつながり、人と自然のつながりを考え、身近な自然から原生的な自然までを再生するためのプロジェクト。

エコ推進プロジェクト

緑化や清掃?美化活動を通じて、緑あふれる美しいキャンパスづくりを推進し、環境啓発活動を行う。また、河川清掃などを企画し、地域貢献も行っている。

新エネルギービークルプロジェクト

車体軽量化による省エネと、熱電発電などの動力源を合体させた新エネルギー車を製作。環境に配慮した未来の車社会のあり方を発信。

ドラゴンボートプロジェクト

「ドラゴンボート」は,22人が気持ちを一つにして漕がなければ成果が上がらないスポーツです。7月の天神祭の国際大会を勝ち抜き,世界へ向かって漕ぎ出すことが目標です。

OSUエルダープロジェクト

学内で、学生の力を必要としていたり、学生が力を発揮できるシーンはたくさんあります。この学生力を自分達で高めていく。学生が学生を育てるための活動。その中心になるのが「エルダー」です。

音楽プロデュースプロジェクト

アーティスト育成プロジェクトでは、音楽ビジネスや音楽業界での仕事を勉強しながら、自ら楽曲制作からCD化、宣伝?販売?企画などのマーケティングを学んでいきます。

市民?地域共同発電所プロジェクト

再生可能エネルギーについて、大学初の地域?市民共同環境発電所を学生中心となって、市民の方たちと協力して作ろうというプロジェクトです。様々なセンサーを多地点に設置し、得られたデータを地域防災拠点として発信していくことも目標です。

図書館クラブプロジェクト

図書館業務に学生の視点から継続的?日常的かつ学生主体で図書館設備を利用し、参加者の「知の活性化」を図ることを目的としています。

OSU舞龍団プロジェクト

中華街ではおなじみの「舞龍」。テレビなどで一度は見たことがあるでしょう。毎年世界大会も開催されており、私たち舞龍団の目標は世界大会に出場することです。舞龍という一つの文化をグローバルなメンバーとともに体験してみませんか。

山里の寺子屋プロジェクト

奈良県南部の古民家を改修しながら、昔ながらのモノづくり技術や食文化、生活様式を体験して人間力を高めます。自然の中で林間学校等の企画運営も実施します。

ものづくり育成プロジェクト

地域の子供たちに、ものづくりの楽しさを知ってもらうため「ものづくり教室」や「シンポジウム」を開催し、学生(大学)と地域とのつながりを深めます。人に教える難しさや楽しさを学び、学生自身のものづくりの意欲向上を目指します。一緒に成長しましょう!

デジタルテクノロジーで未来の研究をしようプロジェクト

デジタルテクノロジーで未来の研究をしようプロジェクト
VR?ARといったデジタルテクノロジーをキーワードにデジタルテクノロジーの可能性について勉強?議論?制作をおこないます。